
シーカヤックのラダー点検

【活動日】2025.1.25(土)
【天候】雨上がりの曇天
【行先】蒲生船着場
【参加メンバー】木下、渋谷、中島、服部、間宮、(吉良)
【ゴミの量】30リットル換算 4袋
【ゴミの特徴】

けさは雨上がりで、川はけっこう濁っている感じ。でも、ゴミは少ない。
年末から毎回のように次々と現れる筏ゴミに悩まされて、前進できないくらいの浮遊ゴミの多さでしたが、今日の川面は何も見当たらない。
ただ、拾ったスーパーの袋いっぱいのゴミが強烈な臭いを放っており、できるだけ口が開かないように閉めておきました。(中身はアレ?)
ゆっくりとカヌーの漕舟をし、時々ゴミ拾いして、温かいファミレスで休憩してとパドラーズライフを楽しみました。


今日は木下さんが青いシーカヤックのラダー(後尾にある舵)の確認をしてくれました。
壊れていると思っていましたが、ラダーはちゃんと動くようです。
ラダーはフットブレイスと直結しているため、シーカヤックで一生懸命漕いでみるとどうしても足を踏み込んでしまうので、ラダーも左右に動いてしまい、逆に水の抵抗になってしまったそうです。
両足均等に踏んでいる分には大丈夫そう。
服部さんは今日が4回目。久しぶりの参加ですが、漕舟も安定していました。
これからも寒さに負けず、みんなで楽しく活動しましょう。
