No.911 しらこばと水上公園にて沈脱講習

  〈前月 活動カレンダー 左右の<と>で月変更 次月〉

定例活動予定

2022年 10月
25
26
27
28
29
30
1
No.529 救助訓練/13 名 14 袋回収No.529p2 海ごみゼロウイーク 「秋季」全 5 日間の成果/浮遊ゴミ回収59.3袋参加延人数49名No.531p2 東京ガスグループ基金 森里海つなぐプロジェクト5周年・東京ガスグループ基金No.532 綾瀬川クイーン大作戦成果No.533 蒲生船着場/10 名ゴミ 12 袋
No.530 「秋季」海ごみゼロウイーク(ゴミ引取)・棄物資源課/60袋342㎏No.531 風間船着場/9名4袋・令和4年度松尾芭蕉杯カヌー大会実行委員会開催
2
3
4
5
6
7
8
No.533p2 レイク&ピース(越谷レイクタウン)2022カヌー体験会No.534 江戸川/不明女児遺体発見No.534p2 蒲生船着場/8 名 4 袋分
9
10
11
12
13
14
15
No.535 風間船着場/17名5袋分No.535号p2 蒲生船着場/14名5袋分No.536 宮代橋船着場/9名7袋分No.536p2 元荒川クリーン大作戦/38名6袋
16
17
18
19
20
21
22
No.537 蒲生船着場/16名6袋分No.537p2 元荒川/中川ダウンリバー/17名8袋No.538 蒲生船着場/9名1袋分No.540 蒲生船着場/8名4袋/金庫1
No.539 草加市長選立候補者回答
23
24
25
26
27
28
29
No.540p2 風間船着場/18名2袋No.541 草加市長/山川ゆりこ氏誕生No.542p2 綾瀬川水質検査/透視度71cmNo.542 風間船着場/7名2袋No.543 蒲生船着場/9名8袋木材6
30
31
1
2
3
4
5
No.543号 救助艇3艇出動人命救助訓練No.544 蒲生船着場/8名4袋No.544p2 文化の日/風間船着場13名2袋No.545 蒲生船着場/13名5袋

定例活動予定

2021年 10月
26
27
28
29
30
1
2
No.405 新型コロナウイルス10/1 緊急事態宣言全面解除No.405p2 10/2海ごみゼロウイーク・13 名/21 袋のゴミを回収
3
4
5
6
7
8
9
No.406 越谷レイクタウン/L&P 親子 65 名がカヌー体験No.407 スポーツ文化企画展/草加パドラーズ展を開催No.408 10/9 海ごみゼロウイーク・蒲生船着場/8 名で 21 袋回収
No.407p2 10/6 海ごみゼロウイーク/定例活動 6 人で 5 袋回収
10
11
12
13
14
15
16
No.408p2 10/9 海ごみゼロウイーク・宮代橋/18 名で 16 袋回収No.409 10/16 海ごみゼロウイーク・蒲生船着場/18 名 10 袋回収
17
18
19
20
21
22
23
No.410 10/20 海ごみゼロウイーク・風間船着場/6 名 4.5 袋分No.411 10/23 海ごみゼロウイーク・甚左衛門船着場/9 名 8 袋分
24
25
26
27
28
29
30
No.412 サイサン環境保全基金助成事業の役員 10 名来草No.413 10/27 海ごみゼロウイーク・蒲生船着場/5 名 10 袋分No.414 10/30 海ごみゼロウイーク・風間船着場 14 名 2.5 袋分
31
1
2
3
4
5
6
No.414p2 10/31 海ごみゼロウイーク(最終日)・柳之宮橋/12 名 9 袋分、No.415 海ごみゼロウイーク 「秋季」全 11 日間の成果No.416 草加パドラーズ展 好評にて無事終了しました!No.417 風間船着場/4 名 4 袋分・レイクタウン ミニツーリングを実施No.417p2 蒲生船着場/14名21袋分 (大型ブラウン管テレビ回収)
No.419 獨協大学生合同活動 16 名

定例活動予定

定例活動予定

開催日: 2025年7月5日カテゴリー:

しらこばと水上公園にて沈脱講習

【活動日】2025/7/5日(土)
【天候】
快晴

【参加者】参加者:草加P(飯塚、石田、遠藤、大原、大場、黒田、渋谷、田中し、中島、服部、林、三池、南、間宮、そうすけ、ソウスケ、せいた、さら、はる、)17名、足立P2名、春日部12名、主催:KPC 協力:野田関宿CC

朝のミーティング

野田関宿CCの理事長の指導により、以下の体験、練習を行いました。

●簡易スカートを着けて沈脱

 →セルフレスキュー
●グループレスキュー

●ロープレスキュー
●タンデム艇でのレスキュー


沈脱練習&セルフレスキュー
①簡易スプレースカートをつけて沈脱
②沈したと思ったらすぐ前傾姿勢で身体を前に倒す。
③グラブループ(スカートを外す紐)を引っ張って、お尻を抜いて脱艇

(パドルは離さない)


④自分でひっくり返ったカヤックを戻す(両手や肩に担ぐとやりやすい)
⑤パドルをコクピットの中に入れて、カヤックの後に捕まり、押しながらバタ足で泳いで岸まで行く。


グループレスキュー
①沈した仲間がいた場合、声をかけて落ち着かせる(決して不用意に近づいてはならない)
要救助者はカヤックの後ろに捕まる
③ひっくり返ったカヤックを横から少しづつ滑らせて救助者のカヌーの上に上げ、水抜きをする


④要救助者がタンデムに、横からコクピットの端を掴んで身体を引き上げる
⑤乗り込む時の姿勢はできるだけ低く。例えば、上がる時は救助者に向いて腹ばい状態で上がり、仰向けにひっくり返る。


●ロープレスキュー
①先ずは充分に踏ん張れる足場の確保
②スローバッグからロープを2mほど出し、左手でロープをしっかり持ち、要救助者に声をかける
要救助者にロープがかかるようにバッグを投げる。外すなら下流側。
この時、自分の手や身体にロープを巻き付けてはいけない。

④要救助者はロープを掴んだら救助者とは反対の肩に背負うようにする。または、肩に担いでおへその上で両手でしっかり持つ。この時、仰向け状態。
安易にロープに捕まると顔が上流側に向いてしまい、呼吸ができない。
⑤一投目に失敗した場合に備え2投目を準備。


●タンデム艇レスキュー
声をかけて落ち着かせる(決して不用意に近づいてはならない)

②タンデム艇は要救助者の横につく
要救助は上がる時は救助者に向いて腹ばい状態で上がり、仰向けにひっくり返る。


⚠️レスキューの原則
①【セルフレスキューファースト】先ずは自分の安全最優先
②【チームレスキューセカンド】仲間の安全確保
③【要救助者レスキューラスト】慌てて救助を始めない

これらは二次事故防止のための大原則です。
要救助者を発見した場合、周りの人が必ず声かけしてコンタクトを取り、リーダーになる人が落ち着いて指示をして救助に向かいます。

参加者が多いにも関わらず、皆さんのご協力のお陰で一通り体験してもらうことができました。
沈脱、セルフレスキュー、グループレスキュー、ロープレスキューとやりましたが、1人2人ではなかなか厳しいと感じています。
グループでの行動は非常に大事です。




参加者の感想

● パドラーズに入って2年、沈脱のノウハウ少し理解できた。

● 今日の講習会だけでは不足。緊張感を持って取り組んでいきたい。

● 3人で行う救助、TX救助、スローロープの使い方を学ぶことができた。

● 3人以上でないとレスキューは難しいと感じている。沈脱講習に参加して、沈の怖さをしっかり学んでほしい。

● 冬が一番危険。冬の沈は、要注意!
  だから、カナディアンやタンデム艇は、活動の時に母船として使用することは必要。

● 毎年、どこかで行いたい。

● 危険を理解しないと回避できない!!!

● 沈すると鼻に水が入り、訓練せずに沈するとかなり慌てると感じました。



行事
シェアする
リスト表示

2025年10月10日美化活動

No.950 マットレスと自転車と魚とわたし

開催日: 2025年10月5日

マットレスと自転車と魚とわたし 【活動日】2025/10/5日(日)【天候】晴れ  【行先】蒲生船着き場【参加メンバー】大原、飯塚、吉良、中村、ハル、セイタ 陸上)中島  合計6名 【ゴミの量】30L×8 …

2025年10月9日美化活動

No.949 缶やペットボトルなどのいつも通りゴミを拾っていると自転車やバイクなど多数沈んでいました

開催日: 2025年10月4日

缶やペットボトルなどのいつも通りゴミを拾っていると自転車やバイクなど多数沈んでいました 【活動日】2025年10月4日 (土)【天候】曇り→雨【行先】蒲生船着き場【参加メンバー】中島 木下 矢部 和田 服部  …

2025年10月2日お知らせ

No.948-4 松尾芭蕉杯カヌー大会 練習会 #2 #2

開催日: 2025年11月3日

松尾芭蕉杯カヌー大会 練習会を開催します 【練習日】10月13日(月) 8時~     10月26日(日) 8時~     11月3日(月) 8時~【参加案内】初めての方や家族連れでも楽しめるような大会です。参加を検 …

2025年10月2日お知らせ

No.498-2 松尾芭蕉杯カヌー大会 練習会 #2

開催日: 2025年10月26日

松尾芭蕉杯カヌー大会 練習会を開催します 【練習日】10月13日(月) 8時~     10月26日(日) 8時~     11月3日(月) 8時~【参加案内】初めての方や家族連れでも楽しめるような大会です。参加を検 …

2025年10月2日お知らせ

No.948-1 松尾芭蕉杯カヌー大会 練習会

開催日: 2025年10月13日

松尾芭蕉杯カヌー大会 練習会を開催します 【練習日】10月13日(月) 8時~     10月26日(日) 8時~     11月3日(月) 8時~【参加案内】初めての方や家族連れでも楽しめるような大会です。参加を検 …

2025年9月30日美化活動

No.948 中村さん、約7年ぶりに参加を頂きました。

開催日: 2025年9月28日

中村さん、約7年ぶりに参加を頂きました。 【活動日】活動日時 9月28(日)【天候】北の風2m/S【行先】風間往復【参加メンバー】矢部、吉良、中島、飯塚、大場、浅井、南、磯部、ハル、セイタ、サラ、ソウスケ 体験 中村 …

2025年9月30日美化活動

No.947 蒲生より先の東武線の手前でマウンテンバイク回収

開催日: 2025年9月27日

蒲生より先の東武線の手前でマウンテンバイク回収 【活動日】2025年9月27日 (土)【天候】晴 29℃【行先】蒲生【参加メンバー】澁谷m 中島 木下 石田雅 矢部【ゴミの量】45リットル換算 袋【ゴミの特徴】マウン …

2025年9月26日美化活動

No.946 風速0m いい感じの水位 水は25°cぐらい

開催日: 2025年9月24日

風速0m いい感じの水位 水は25°cぐらい 【活動日】2025.09.24【天候】秋晴れ、23℃ 風速0m【行先】蒲生【参加メンバー】関根、村田、m澁谷【ゴミの量】30リットル換算 4袋【ゴミの特徴】 カポックの …

2025年9月26日美化活動

No.945 天気が良く秋の到来を思わせる絶好のカヌー日和

開催日: 2025年9月23日

天気が良く秋の到来を思わせる絶好のカヌー日和 【活動日】2025/9/23【天候】晴 微風【行先】風間【参加メンバー】浅井、服部、吉良 艇庫 澁谷m【ゴミの量】30リットル換算 9袋【ゴミの特徴】自転車用ヘルメット、 …

2025年9月23日美化活動

No.944 秋を感じる一日 子供たちも大活躍!

開催日: 2025年9月21日

秋を感じる一日 子供たちも大活躍! 【活動日】2025/9/21日(日)【天候】晴れ  【行先】蒲生【参加メンバー】中島、飯塚、吉良、セイタ、ハル、OB)古田、木村 剪定)m澁谷 7名 【ゴミの量】30L …

タイトルとURLをコピーしました