
八条大橋の船着き場が背丈の程のある草木で覆われており除草

【活動日】9月14日(日)
【天候】曇り→晴
【行先】八条大橋往復
【参加メンバー】遠藤、吉良、中島、飯塚、木下、磯部、ハル、セイタ
OB班 古田、佐藤
【ゴミの量】30リットル換算 9袋
【ゴミの特徴】木材、ボール

八条大橋の船着き場が背丈の程のある草木で覆われており、メンテナンスのため南のゴミ拾いをしました。
手で抜けない太い茎の草木もあり、事前に道具を準備していきました。
小学生男子コンビが草刈りに大活躍、船着き場にこびり付いた根もしっかり剥がしました。
ビフォアー、アフターの様子も写真で一目瞭然!

草刈り前 ビフォア

草刈り後アフター


いざという時に使用できるように、日ごろから船着き場の点検、メンテナンスは必要だと思いました。
清掃中に車両のナンバープレートを発見、活動後に吉良さんが警察署に届けてくれました。


また八条大橋船着き場の手前と先に、洗濯機と椅子5脚ほどの不法投棄を発見しました。
大型で数も多く次回動力艇を出せるときに回収を計画します。
出艇前は水質の確認を遠藤さんと子供達が行ってくれました

(磯部)